新商品 アンジェロ・マンジャロッティ≪ジュニア≫
みなさんこんにちは。メトロクス:タニです。
イタリアデザイン界の巨匠:アンジェロ・マンジャロッティの「ジュニア」シリーズが、
ついに発売となりました。

この「ジュニア」は先日のブログでも紹介をした通り、イタリアデザイン界の巨匠である、
アンジェロ・マンジャロッティが1966年に発表した、組み立て家具のシリーズです。
釘やネジを使わず、切れ込みの入ったパーツをはめ込むだけで完成するというシンプルなシステム。
そのアンジェロ・マンジャロッティはこんな人。

建築家でありデザイナーである、イタリアのモダンデザインを語る上で欠かすことのできない人物です。
そのマンジャロッティが手掛けたこのシリーズ。発表されてから約50年が経っているので、
オリジナルの現存も少なく、また詳しく知る人も多くはいません。

「マンジャロッティの世界」という日本語訳がされた書籍に当時のシリーズが掲載されています。
ここを数えるだけで約40種類。いろいろな画像を見ると、ここの掲載されていないデザインのものもあったようです。

発表はこの「カザルーチ」というメーカーで生産されていました。当時のリーフレットです。
これも貴重な資料。

当時の画像です。子供たちの知育ツールとしても考えられていたということで、
幼稚園でも導入がされていたようです。組み立てるのも楽しいので、きっと子供たちにも人気があったのでしょう。

これも当時の画像より。いろいろなバリエーションが並べられています。
棚には本が、デスクの上には小物が置かれていて、実際に使っているところを
撮影したもののようです。右上のチェストの上にはお人形さんが置いてあります。
なんだかかわいらしいですね。

材料は厚みが21㎜の合板です。

表面材にはシラカバを。黒い斑点はかすりと呼ばれる模様で、
この模様がシンプルなこのジュニアシリーズに表情を与えてくれます。
はめ込むだけで完成するというこのジュニア。
今回復刻したシリーズの中で最もパーツの少ない、6001アームチェアの組み立てをご紹介します。

まず側板に貫(ぬき)を横からいれてはめ込みます。

そうすることで側板が自立しますので、そこに背板をはめ込みます。

座板を正面からはめ込みます。

最後に小さい貫(ぬき)のパーツをはめ込みます。

完成。すごくシンプルで簡単。
他のシリーズはもう少し工程がありますが、基本的にはこのようにはめ込んで完成します。
一見シンプルに見えますが、実際に組み立てをしてみると考え抜かれた構造や
素材に対する深い造詣を見ることができ、改めてマンジャロッティの偉大さに気づくことができます。
今回復刻したのは5種類。
メトロクスの店頭には全仕様展示しておりますので、是非ご来店ください。
お待ちしております。






