こんにちは、メトロクス・フクオカです。
本日は、先日店頭に入荷した「K-series(Kシリーズ)」のご紹介です。
言わずと知れた名作ですが、「K-series」と聞いてもピンと来ない方もいらっしゃるのではないでしょうか?
こんにちは、メトロクス・フクオカです。
本日は、先日店頭に入荷した「K-series(Kシリーズ)」のご紹介です。
言わずと知れた名作ですが、「K-series」と聞いてもピンと来ない方もいらっしゃるのではないでしょうか?
こんにちは、メトロクス・タカダです。
1954年、イタリアの建築家であるLuigi Caccia Dominioni(ルイジ・カッチャ・ドミニオーニ)によってデザインされたAZUCENA(アズセナ)社のフロアランプ「LTE10」が入荷しました。
こんにちは、メトロクス・カネコです。
東京はどんよりとしたお天気が続いていますが、
ひと足先に夏を連れてくるような爽やかな商品が発売になりました!
こんにちは、タカダです。
黒好きな方に朗報です。
この度、タリアセンシリーズにブラックが追加されました。
タリアセンといえば、「近代建築の三大巨匠」と呼ばれる建築家
フランク・ロイド・ライトが手掛けた名作の一つ。
フロアランプや卓上ランプ、様々なバリエーションを展開しています。
(※過去のブログ「フランク・ロイド・ライトのタリアセン」でも詳しく
ご紹介しておりますので、こちらもどうぞ。)
新たに「タリアセン2」「タリアセン3」「タリアセン4」の3仕様に
ブラックエディションが加わります。
左「タリアセン2」 ¥334,800
中央「タリアセン3」 ¥125,280
右「タリアセン4」 ¥91,800
いかがでしょうか、上から下まですべて真っ黒です。
通常、タリアセンの支柱には、チェロッキーレッドがポイントで施されていますが
このブラックエディションは黒単色で仕上がっています。
これまでのチェリーやウォルナットとは、また違い
より厳粛で落ち着きのある印象を持ちます。
また、素材についても従来の仕様とは異なります。
現行で発売されているものに塗装を施すのではなく
塗装を施した際に現れる木目にこだわり、チェスナット(栗)材が採用されています。
ウォルナット材
チェスナット材
黒で統一されたカラーリングは、どんなインテリアでも相性抜群で
シックで洗練された空間を演出します。
タリアセンシリーズは、誰もが納得するデザイナーズ照明のアイコンとして
皆から愛されるとても顔が広いイメージですが、新入りのブラックカラーは
今までのタリアセンシリーズにはなかったダークで大人な雰囲気が魅力的です。
こんにちは、メトロクス・ハマダです。
世界的に活躍するデザイナーの名作照明の取扱いを今月から拡大いたしました。
オンラインショップでは64商品ほど追加しています。
ボビーワゴンの生みの親であるジョエ・コロンボを筆頭に、
イタリアにおける革新的工業デザインの先駆者 アキッレ・カスティリオーニや
イタリアンデザイン界の基盤を作ったとも言われている ヴィコ・マジストレッティなど
著名なデザイナー陣の名作照明を豊富に集めました。
取扱いブランドは、
ADELTA(アデルタ)、Artemide(アルテミデ)、
FLOS(フロス)、INGO MAURER(インゴマウラー)、Oluce(オールーチェ)、
poltronova(ポルトロノーヴァ)、valenti(ヴァレンチ)、VERPAN(ヴァーパン)です。
また、11月30日(土)までの期間限定で
メトロクスメンバーの方には、いずれの照明も10%OFFにてご提供させていただいております!
通常通りお買い物していただきますと、ご注文確認時に割引後の価格をご連絡いたします。
またとないこの機会に是非ご利用ください。
くわしくはメンバーログイン後、メンバーページをご覧ください。
ログインページはこちら
メトロクスにある照明のマスターピースたちをご紹介します。
1967年にコンパッソ・ドーロ賞を受賞した、
ジョエ・コロンボの名作ランプ「スパイダー(左2点)」と
1968年インターナショナルデザインアワードを受賞し、
MoMAのパーマネントコレクションにも選ばれた「クーペ(右)」。
「スパイダー」のブラウンとレッドは現行品にはないカラーでとても珍しいものになります。
(ヴィンテージ・非売品)
こちらもコロンボの「スパイダー」、フロアタイプのレッドとブラック。
コロンボフリークでも現物を見たことがある人は少ないほどのレアアイテム。
(ヴィンテージ・非売品)
ヴァレンチ社の「ヘビ」のビッグサイズ。
数年で廃番となった希少モデルです。
(ヴィンテージ・販売中! ※ヴィンテージ品のためセール対象外)
ヴィコ・マジストレッティの代表作のひとつと言われているテーブルランプ「アトーロ」。
現行品はアルミニウム製とガラス製の2種類ですが、
こちらは10年ほど前に限定生産されたアクリル製です。
(ヴィンテージ・非売品)
手前がフィンランドのデザイナー ユキ・ヌンミの「スカイフライヤー」。
奥はヴェルナー・パントンの傑作「パント」。
ダイニングには温かみのある柔らかい光で照らす照明がおすすめ。
お料理が見違えるほどおいしそうに見えますよ。
照明ひとつで、空間の印象はガラリと変わるので、
イメージチェンジしたい時はまずは照明を変えてみましょう!