マルコ・ザヌーゾの名作照明が復刻
こんにちは、メトロクス・ハマダです。
1963年にデザインされたマルコ・ザヌーゾの名作照明をご紹介します。
イタリアを代表するデザイナーの1人でもあるマルコ・ザヌーゾは
1956年・1962年の2度、コンパッソ・ドーロを受賞している偉大なデザイナー。
材料の分析と技術の研究に打ち込み、より上質で量産できるものを追求した
合理主義者でもあります。
1946年から47年までは「ドムス」誌の編集長を勤めていたそうです。
メトロクスにある大量の「ドムス」を引っ張りだしてみましたが、
残念ながら該当年のものがありませんでした。
(でも、内容はどれも見応えがあっておもしろいです。おそらく100冊近くあります・・・!)
さて、本日ご紹介するマスターピースはこちら。
オールーチェから発売された「Zanuso 275(ザヌーゾ 275)」です。
乳白色のアクリルシェードと彫刻的なフォルムのベースが特徴。
アームとシェードの絶妙なバランス。
シンプルですっきりとしたフォルムで、様々なシーンにうまく調和します。
点灯した様子。
ほわっと柔らかい光で照らします。
ベースカラーはホワイトとブラウンの2色。
ベッドサイドに置いたり、デスクランプとしても。
ザヌーゾ 275 147,960円
最後にサヌーゾ関連の商品をご紹介します。
DESIGN MARCO ZANUSO 7,560円
マルコ・ザヌーゾの作品集。多数のスケッチと写真で氏の全てが分かる貴重な一冊です。
現在も販売中です。くわしくはこちら
ザヌーゾ&リチャード・サパーの黄金コンビが残した、ブリオンヴェガの名作たち。
Doney/ブリオンヴェガ
ヨーロッパ初のポータブルテレビとして注目を集め、1962年コンパッソドーロ賞を受賞。
Algol/ブリオンヴェガ
このポータブルテレビも1962年にデザインされました。
TS522/ブリオンヴェガ
1965年にデザインされた、ポータブルラジオ。
Soundbook/ブリオンヴェガ
MoMAのコレクションにも選定された名作です。1974年デザイン。
Lady/アルフレックス
ミラノ・トリエンナーレで金賞を受賞し、アルフレックスとザヌーゾの名を世界に知らしめた作品。
Antropus/アルフレックス
1948年にデザインした1人掛けソファ。
ミラノのオペラ「Antropus family」の家具をザヌーゾがデザインしたことから、
この名前がついたとのこと。
Bambini K1340,K4999/カルテル
いまやプラスチックデザイナーズブランドというイメージが強いカルテル社ですが、
この子供用チェアがデザイナーブランド第1弾。
デザインは1962年、ザヌーゾ&サパーのコンビに依頼されました。
こうやってデザイナーの作品を追っていくと、
ザヌーゾ 275のアームの丸みや、半球のように見えて正半球体ではないシェードのかたちも
計算されたこだわりなのだなぁと感じました。