【ECHOS・PHILOS】と【LOGOS 75BとDIVISUMMA 37PD】
みなさん、こんにちは。メトロクス:タニです。
今日もオリヴェッティのヴィンテージ品のご紹介です。
ミケーレ・デ・ルッキがデザインしたノート型PC【ECHOS】と【PHILOS】、
そしてマリオ・ベッリーニがデザインした計算機【LOGOS 75B】と【DIVISUMMA 37PD】です。
【ECHOS20】と【ECHOS24】。
価格¥26,250-
1993年、ミケーレ・デ・ルッキのデザインです。
ミケーレ・デ・ルッキ・といえば、アルテミデの照明【トロメオ】をデザインしたデザイナー。
今でこそデザインされスタイリッシュなPCは多いですが、当時はそういったものが
なかったそうです。
1992年にはマリオ・ベッリーニが【QUADERNO】という革新的なPCをオリヴェッティから発表。
その後、この【ECHOS】が発売になりました。
イタリアでもとても人気が高かったそうで、今でも探している方が多いようです。
最近のものと比較は出来ませんが、コンパクトです。
グレーにグリーンの文字配色のキーボード。
トラックボールが右上に配置。実際に手を置いてみると、とても使いやすいです。
同じく【PHILOS44】(左)。
価格¥26,250-
【ECHOS】(右)より一回り大きいです。
こちらもミケーレ・デ・ルッキのデザイン。
グレーにレッドの文字配色のキーボード。
このトラックボールは本体に格納されていて、使うときだけ出すことが出来ます。
テンキーが本体右上に配置。真横にあるより使いやすそうです。
そしてコンパクト。
マリオ・ベッリーニによる計算機【LOGOS 75B】。
価格¥21,000-
【DIVISUMMA18】などはMoMAのコレクションに選ばれているなど、ベッリーニのデザインした
オリヴェッティの製品はどれも高く評価をされています。
分かりやすい配色と配列。
同じく、マリオ・ベリーニによる計算機【DIVISUMMA 37PD】。
価格¥21,000-
分かりやすい配色と配列。
どれも動作の確認はしておりませんので、オブジェ、またはコレクションとして
ご検討いただければと思います。多少汚れやキズはありますが、
コンディションとしては良いものになります。
こちらはオンラインショップには未掲載、メトロクス東京店でのみの扱いと
なりますので、是非ご来店ください。お電話やメールでの問い合わせも
お寄せくださいね。お待ちしております。
最後に、こんなサイトがありました。ご参考までに。
⇒olivetti calculator